使用したいときはリプライ頂けたら嬉しいです。
「御台本」にて、声劇用シナリオ掲載しています。もしよかったら、ご利用ください。#御台本
— koegeki.com (@koegekicom) 2023年3月26日
御台本 Written by odahttps://oda.koegeki.com
【登場人物】 | 【●性別】 | 【登場人物の概要】 |
---|---|---|
(語り部) | ●性別不問 | 女性向けの広島方言で記載しています。 |
●ほいじゃあ、
●そろそろはじめようかのぉ。
●(咳払い)
●ウチのお師匠さんっちゅうのは、
●ここに集まっとっての人も、
●知っとってんのがおってんかもしれんけど、
●山口県の下松(くだまつ)をたって二十里上方、
●広島市内の紙屋町を過ぎてから、
●八丁堀をちぃと東へ行ってもらやぁわかるんじゃけど、
●銀山町の稲荷橋、
●虎屋藤右衛門、
●いまは、すっかりハゲてしもうて、
●ハゲ言うたらいけんよね、
●いまは、テイハツされまして、
●円斎と名乗っちょるのがおるんです。
***
●一月はお正月の朝はようから、
●十二月は大晦日まで、
●買うてもらえるこの薬、
●むかーしむかし、
●中国からきた、
●外郎っちゅうお方が、
●日本へおいでんなっちゃった。
●天皇さん、
●当時は「帝」言うたらええかいね、
●帝へ挨拶されたときの、その話。
●外郎さんが、この薬を、
●あまりにだいじだいじにしとるわけ。
●使うときには、
●一粒ずつ、
●頭にかぶった帽子の中から
●取り出すもんじゃけぇ、
●それを見られた帝様から、
●「透頂香」という
●名前を頂いたんよ。
●これ、
●文字にしたら、
●「いただき」
●「すく」
●「かおり」
●いうて書いて、
●「とうちんこう」と読むわけなんよ。
***
●今じゃあ、この薬、
●思った以上に広まってから、
●あっちに、
●こっちに、
●ええかげんな、
●偽看板まで出とるんよ。
●広島でつくっとるこの薬を、
●小田原じゃぁ、
●はいだわらじゃぁ、
●さんだわらじゃぁ、
●すみだわらじゃぁ言うてから、
●わけわからんこと、
●言いよるけれども、
●ひらがなでから、
●「ういろう」いうて
●言うたんは、
●ウチのお師匠、
●円斎さんのだけよぅね。
***
●あー、あれよ?
●ここにおっての人ん中でから、
●島根や鳥取のほうやら、
●四国の愛媛や香川のほうへ、
●湯治に行っての方とかね、
●それとか、
●お伊勢さんまで行く人がおっちゃったら、
●あれよ?
●間違っても、ちがう店へ行ったらいけんよ?
●いけんけぇね?
●ウチ、言うたけぇね?
●温泉は行きんさい。
●うまいもんも食べんさい。
●道の駅にも寄りんさい。
●じゃけどね、
●この薬は、ここだけじゃけぇ、
●買っときんさい、
●よそではええのを売りよらんけぇ、
●先に買うてから行きんさい。
●広島駅から、
●歩いて来るんも知れとるし、
●ヒロデン乗るなら、
●銀山町で降りんさい。
●バスが好きなら、
●とりあえず、
●八丁堀か、
●紙屋町って書いてあったら、
●アカでも、アオでも、オレンジ色でも、
●だいたい近くまで来るけぇね、
●ほどよいところで降りんさい、
●宇品以外は近いとこまで来るけぇね。
●目印は、あれよ、
●八方が八棟で、
●表が三ツ棟、
●玉堂づくりじゃ、思いんさい。
●屋根の端には、あれよ、
●帝からお許しをもろうとるって伝統の、
●菊の御紋がついとるけぇね。
●そのくらい、
●由緒正しい、お薬なんよ。
●(っていうても、これは、フィクションじゃけぇ、)
●(行ってもどこにもないけぇね、)
●(気をつけんさいよ。)
***
●じゃけど、
●自慢ばっかりしよってもあれじゃけぇ、
●知らん人にはわかりゃせんしね、
●言うたら、
●コショウを丸飲みしたんじゃ
●辛さもへったくれもないんと同じじゃし、
●ぐっすり寝とって、
●何が起こったかようわからんっていうのを
●白川夜船言うて言うのと同じじゃし、
●カープがなんでカープって言うんかも、
●知らん人には、わからんことじゃし、
●サンフレッチェ言うて、
●名付けの意味が、
●あの毛利元就と関係あるとか
●言い出しよっても、
●地元の人しか頷かん事じゃろうけぇ、
●ひとつぶ、これを
●口にいれてから、
●これの効果を実際に、
●見てもろうたほうが、
●早いじゃろうね?
●そうじゃろう?
***
●ほしたら、
●この薬を、
●一粒、ベロに乗せてから、
●ごくりと飲み込みゃええんよね。
●お腹におさまったら
●あれよ?
●ええんじゃけぇ、
●この感じ。
●お腹がすーーっとするんじゃけぇ。
●ええ香りもするし、
●口の中も、ええがいに、
●すーーっとするんよね。
●お魚食べたり、
●お肉食べたり、
●キノコやら、
●麺類の食い合わせ、
●広島じゃったら、
●海の幸も山の幸も、
●なんでもあろう?
●食べ過ぎてからでも
●飲みゃええけぇ、
●飲みんさい。
●この効き目!
●JTサンダースの速攻か言うくらい、
●ものすごいはやいけぇ。
●もはや、あれじゃけぇ
●「透頂香」しか勝たんよぉね!
***
●ほうなんよ、
●この薬の効能のひとつ目は、
●このベロが、舌がよう回るんよ。
●くるくるまわるあのコマも、
●びっくりしてから、
●靴を履くんもわすれてからに、
●裸足でさっさと逃げだすわいね、
●ちぃとでも、
●舌がまわりだしたら、
●おおごとよ。
●矢を打たれても、
●盾で止めよう思うても、
●もーう、無理よ。
●そりゃそりゃ、そりゃそりゃ、
●まわってくるけぇ。
●まわってくるけぇ。
***
●ア行、
●ワ行、
●ヤ行は、
●喉を開いて鳴らす音。
●サ行、
●タ行、
●ナ行、
●ラ行は、
●舌を使うて鳴らす音。
●ハ行とマ行は、
●唇使こうて、鳴らす音。
●あかさたな、はまやらわ。
●おこそとの、ほもよろを。
●いきしちに、ひみいりい。
●うくすつぬ、ふむゆるう。
●えけせてね、へめえれえ。
***
●いっぺぎへぎに、へぎほし、はじかみ。
●ぼんまめ、
●ぼんごめ、
●ぼんごぼう。
●つみたで、
●つみまめ、
●つみざんしょう。
●しょしゃざんの、
●しゃそうじょう。
●こごめのなまがみ、
●こごめのなまがみ、
●こんこごめの、こなまがみ。
●しゅすひじゅす、
●しゅすしゅちん。
●親も嘉兵衛、
●子も嘉兵衛、
●親嘉兵衛、子嘉兵衛、
●子嘉兵衛、親嘉兵衛。
●古栗の木の古切口。
●雨合羽が番合羽か。
●貴様の脚絆も皮脚絆
●我等らが脚絆も皮脚絆。
●尻皮袴のしっぽころびを、
●三針針長にちょと縫うて、
●縫うてちょとぶん出だせ。
●河原撫子野石竹。
●野良如来、野良如来、
●三野良如来に、
●六野良如来。
●一寸のお小仏に
●蹴躓まずきゃるな。
●来るは来るは何が来る、
●高野の山のおこけら小僧、
●狸百匹、
●箸百膳、
●天目百杯、
●棒八百本。
●武具馬具、
●ぶぐばぐ、
●三ぶぐばぐ、
●合わせて武具馬具、
●六武具馬具。
●菊栗
●きくくり、
●三菊栗、
●合わせて菊栗、
●六菊栗。
●麦塵、
●むぎごみ、
●三むぎごみ、
●合わせてむぎごみ、
●六むぎごみ。
●あのなげしの長薙刀は、たが長薙刀ぞ。
●向こうの胡麻がらは、
●えのごまがらか、
●真ごまがらか、
●あれこそほんの真胡麻殻。
●がらぴいがらぴい風車。
●おきゃがれこぼし、
●おきゃがれ小法師、
●ゆんべもこぼして又こぼした。
●たあぷぽぽ、
●たあぷぽぽ、
●ちりからちりからつったっぽ。
●たっぽたっぽ
●干いだこ落ちたら煮て食お、
●煮ても焼いても食われぬ物は、
●五徳、
●鉄灸、
●金熊童子に、
●石熊、
●石持ち、
●虎熊
●虎きす。
●中にも東寺の羅生門には、
●茨木童子がうで栗五合、
●つかんでお蒸しゃる、
●かの頼光の膝元去らず。
●鮒、金柑、椎茸、
●さだめて後段な、
●そば切り、そうめん、
●うどんか愚鈍な、
●小新ぼち。
●小棚の、小下の、
●小桶に、こ味噌が、
●こ有るぞ、小杓子、
●こ持って、こ掬すくって、
●こ寄こせ、おっと合点だ、
●心得えたんぼの、
●胡町(えびすちょう)、
●八丁堀(はっちょうぼり)、
●立町(たてまち)、
●紙屋町(かみやちょう)、
●原爆ドーム前、
●本川町(ほんかわちょう)
●十日市(とうかいち)
●そのへんまでなら走って行けば、
●やいとを摺りむく三里ばかりじゃ、
●土橋(どばし)、
●小網町(こあみちょう)、
●天満町(てんまちょう)、
●観音町(かんおんまち)、
●西観音町(にしかんおんまち)、
●福島町(ふくしまちょう)、
●西広島の
●7つまでなら、ヒロデンで。
●そっから先も、
●のんびりじゃたらヒロデンで。
●国鉄乗るなら、乗り換えて。
●いつ行く?
●行き着く?
●厳島(いつくしま)。
●行くなら、
●その手に、
●フェリーの切符と、
●「透頂香」。
●有名すぎる、
●満ちても浮かぶ、
●大けな大けな鳥居なら、
●世界遺産の厳島、
●あれ、あの一面の朱(あか)を目にして、
●一瞬で、
●心奪われんとは言わせんよ?
●老若男女の、
●幼い子から、
●じいさま、
●ばあさまに至るまで、
●その腹に納めた瞬間、
●その一瞬で、
●不快も奪う、
●「透頂香」
●だれもが、
●知っちょる伝統の、
●感動もたらす、
●由緒正しき、
●この「ういろう」の御評判、
●御存知ないとは、言わんせんじゃろう?
●「みやじま」言うたら、
●知っとるくらい、
●有名じゃろう?
●そうじゃろう?
***
●なんじゃ思うて立ち寄って、
●わけわからんまま聞きよった、
●今日この場所へ、
●集まっていただきましたみなさまへ、
●あげたい気持ちでいっぱいじゃけど、
●言うても、ウチらも商売じゃ、
●売らにゃあならんと、
●気合を入れて、
●ご紹介したっちゅうわけなんよ。
●薬の神様、
●薬師如来も笑顔で守ってくだされば、
●今日、買って帰ったみなさんの
●お手元にも、ほら、
●ご加護あれと、
●願うておるばかりでございます。
●さらに言うたら、
●「宮島」の
●3人おっての女神様、
●たごりのひめみこ、
●たぎつのひめみこ、
●いちきしまのひめみこも、
●皆さんのことを
●守ってくださることでしょう。
●いらっしゃいませ、
●いらっしゃいませ、
●今日ご紹介したこの
●「ういろう」を
●いまだけ、
●今日だけ、
●限定の、
●タイムセールを
●はじめるけぇね!
●損はさせんけぇ、
●買っていきんさい!
●さぁ!
●いらっしゃいませ、
●いらっしゃいませ、
●はい、お買い上げ、
●ありがとうございます!
*** おわり ***
【あとがき】
読んでくださってありがとうございます。
当サイトの「シナリオを使用したい」などのご連絡は、Twitter(@koegeki.com)へのリプライなどをご利用ください。DMは相互フォローで解放しています。
管理人のおだが運営しているTwitter(@koegeki.com)へ、「シナリオを使用します」ご連絡を頂いた際に、ツイートされているおしらせに気づいたら、リツイートさせていただきます。
ハッシュタグは「#御台本」を使ってもらえたら嬉しいです!
「御台本」にて、声劇用シナリオ掲載しています。もしよかったら、ご利用ください。#御台本
— koegeki.com (@koegekicom) 2023年3月26日
御台本 Written by odahttps://oda.koegeki.com